*[旅]

雨の京都

11月4日午後、桂離宮の参観に当選した。 当選がわかった時から、行くよ!と言って、他にどこへ行くかと、京都日帰り旅を計画した。 なのに…。 当日の天気予報は、雨。 なんでよ〜! しかし、大阪から京都へ向かっていた間は雨は降っていなかった。 晴れ男…

天河弁財天

大峯本宮 天河大弁財天社 が正式名らしい。 何年ぶりだろう? 拝殿には立派な能舞台がある。 以前訪れた時、ちょうどお能を奉納していたのだ。 また見たいなあ。 日本三大弁財天のひとつ。 関西のパワースポットとして有名とか。 知らなかったなあ。 また訪…

葛城古道

葛城古道に行こう!という誘いを受け、出かけた。初めて行くので、わくわく。 待ち合わせ場所に10時半。ゆっくりめで楽ちん。 車で拾ってもらって、まずは古道近くのお蕎麦屋さん。 高鴨神社そばにある、鴨神そばさん。鴨汁そば、なるものを。おいしかった…

秋の味覚 JRプラン

自宅最寄駅から京都、嵯峨野線で亀岡に到着。 JR亀岡駅から送迎バスで渓山閣へ。 京都亀岡の湯の花温泉・渓山閣で、お料理と温泉入浴。 もう少し時間が欲しいなあ。トロッコ列車に乗るために、早く出ないといけなかったし。 お料理は美味しかった。お腹いっ…

大分への旅 その6

6月22日(月)夜別府観光港から大阪へ向かうフェリーに乗船。夕食と朝食のものをコンビニで買いこむ。なぜか、お見送りのイベント。地元テレビ局 OBS大分放送のかぼすタイムという番組の取材だそうだ。http://www.e-obs.com/blog/announcer_room/date/…

大分への旅 その5

6月21日(月)大分交通の定期観光バス、国東半島巡り。http://www.oitakotsu.co.jp/travel/teikikankou/kunisaki_a.htmlずっと行きたかった国東半島へ。乗客は、私達2人を含めて4人。前日の耶馬溪コースでも一緒だったご高齢のご夫婦。 …と思っていたの…

大分への旅 その4

6月21日(日)別府は良いなあ。駅前のビジネスホテルで、湯量たっぷりの温泉に入れるなんて〜100円、200円で入れる温泉も。大阪では、普通の銭湯でも440円するよ。ホテルアーサーは、土曜日のシングル素泊まり5,500円だった。温泉付きで、…

大分への旅 その3

6月20日(土)朝食。コーヒーもいただいて。秀月さんで、九重町のブルーベリージャムと、椎茸を購入。どちらもおいしい。そして、安い。(笑)内湯に向かう通路玄関付近の様子 タデ原湿原。花はない時期だったね。でも、気持ち良かった。 この辺で、トマ…

大分への旅 その2

6月19日(金) 早朝 別府に着いたら雨が降っていた。 翌日の天気予報を見て、この日は湯布院観光に決定。 九重夢大吊橋は、雨では渡れないのだ。 湯布院へ向けて、車を走らせる。・・って、運転は友人だけど。(笑) 若緑の中に、時々濃い緑の木々。ここは…

大分への旅 その1

2015年6月18日から23日まで、大分へ旅をした。旅程は、6月18日(木)19:05大阪南港コスモフェリーターミナル(ATCのりば)発6月19日(金)07:05別府観光港着 レンタカー湯布院(金鱗湖、興禅院、オーベルジュ・ムスタッシュにて昼…

仙洞御所参観と千本釈迦堂

5月のある土曜日、仙洞御所の参観に行ってきた。 11時スタートに向けて出かけた。 この回は、満員の50人が集ったとか。 ガイドのおじさまに連れられての見学。 最後尾には皇宮警察官のお兄さん。 素晴らしい庭園。 どこを切り取っても絵になる風景。 美…

岐阜県内 手力雄神社めぐり

9月に高千穂へ行った。そこで、天手力雄命という神の存在を知った。 高千穂神楽に登場し、天岩戸神社の前には大きな像がある。 何気なく検索してみると、全国に祀られている神社があるらしい。 筋力、腕力があるため、力の神、スポーツの神と祀られているそ…

紅葉の渉成園

岐阜在住の友人が大阪に来ていた。 29日夜の演劇を観て、淀屋橋のホテルに宿泊。 チケットが手に入ったら、なみはやドームにNHK杯を観に行くつもりだったとか。 残念ながら入手できず、ランチしよ!ということで、梅田で待ち合わせ。 最近の変化で梅田…

紅葉狩り 2014年11月29日

白龍園に行こうと、早起きした。が、雨が降っていた。雨なら公開されない。 http://eizandensha.co.jp/contents/4528/ 昼からお天気は回復するとのことだったけれど、そういう場合にはどうなるのだろう? どこに聞けば・・? 叡山電鉄・出町柳駅に電話をかけ…

紅葉狩り 2014年11月23日 その2

哲学の道に戻り、南禅寺を目指す。見事な紅葉。さすがに人が多い。でも、歩けないほどではない。夫婦かな? 南禅寺の山門でしばし休憩。ほんっとに、人が多い。まあ、ここは素晴らしいから当然だけど。次はどこに行くねん?と父が言うので、無鄰菴に行く、と…

紅葉狩り 2014年11月23日 その1

11月23日(日)京都へ紅葉狩りに出かけた。 京阪電車で京都へ。始発駅の淀屋橋から終点の出町柳まで乗車。 無事に座ることができて良かった。1時間強、満員電車で立ちっぱなしはきつい。 なにせ、70歳代の父母と一緒だ。 予定より10分ほど遅れて11…

京都 狸谷山不動院〜渉成園

詩仙堂からさらに東。山に向かって、すごい坂道を登っていくと、狸谷山不動院がある。http://www.tanukidani.com/top.html狸谷山不動院(たぬきだにやまふどういん) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報「たぬきだにさんふどうい…

姫路  御着城跡〜ヤマサ蒲鉾〜書写山圓教寺

知人に、電話で「そのうち、御着城跡に行ってみるぅ」と言うと、 「え? 一人で? 私、車を出すから一緒に行こう!」と言ってくれて、姫路を訪ねた。 雨だったら、翌週にしようね〜などと言っていたのだけど、良い天気。快晴! ひめじ別所駅で11時に待ち合…

九州への旅 その6

黒川温泉は、良いところだった。 大きな宿は一軒だけで、あとは昔ながらの小さな宿が立ち並ぶ。 温泉街全体に風情がある。また行きたいなあ。 お宿は、湯本荘。12室だけ。 男女別の内風呂、露天風呂が2つずつ。どちらも一日おきに入れ替わる。 家族風呂が…

九州への旅 その5

レストラン和(なごみ)にてステーキランチ&ハンバーグのあと、阿蘇へ出発。 通潤橋を見に行きたくて、山都町役場に電話で問い合わせてみた。 けれど、平日で放水はないし、往復1時間半ほどかかるようで断念。またの機会に。阿蘇への道中で、牛と遭遇。♪ド…

九州への旅 その4

9月22日(月)朝 ホテルグレトフル高千穂で、朝食バイキング。 一階にコンビニがあるから、朝食なしで予約しようかとも思ったけど、 前夜がコンビニ食だったことを考えると、朝食付きにしておいて良かった。 ゆっくりしすぎて、高千穂到着がかなり遅れた…

九州への旅 その3

高千穂への道中で、ナビに翻弄された。 あとで考えると、高千穂へのルートが二通り考えられたため、混乱したのだ。 私達は、南下して延岡経由で西の高千穂へ向かうルートのつもりだった。 が、ナビは西→南のルートを案内したかったようで・・。 まず、延岡を…

九州への旅 その2

21日の日の出を、洋上で拝んだ。どこを通過していたのだろう? 誰か教えて! 8時前に、別府観光港に到着。乗ってきた「さんふらわぁ」 トヨタレンタカーまで歩く。すぐに見える場所にあるものと思っていたのに少し歩く。 8時半頃、別府温泉 地獄めぐりに…

九州への旅 その1

2014年9月20日から23日まで、九州へ旅をした。 旅程は、 9月20日(土)19:55大阪南港コスモフェリーターミナル(ATCのりば)発 9月21日(日)07:45別府観光港着 レンタカー 別府地獄めぐり〜昼食〜臼杵石仏〜高千穂夜神楽〜高千穂…

西国札所巡り_②紀三井寺③粉河寺④施福寺

10月12日バスツアー 西国札所巡り第2回 2番:紀三井寺 3番:粉河寺 4番:施福寺 阪急トラピックスのバス旅行 7時20分天王寺集合、30分ほどで三国ヶ丘。 総勢22名、うち、一人参加は私を含めて6名。 先達は信貴山千手院大阪分院の、田尾秀寛…

西国札所巡り_青岸渡寺と那智の滝

9月6日、日帰りバス旅行で、西国33ヵ所巡礼の旅へ行ってきた。 秋スタートの第1回で、1番札所の青岸渡寺へ。 高速道路普及率の悪い、和歌山県への日帰りである。 朝7時20分に大阪市内を出発し、帰着は20時半を過ぎる。 バスに乗っている時間も長…

清水寺 その2

清水寺に到着。テレビや雑誌でよく目にするが、来るのは本当に久しぶり。 まず、随求堂。「胎内めぐり」というものを体験できる。 このお堂は、衆生の願い、求めに随って、叶えてくれるという大功徳をもつ大随求菩薩 (だいずいぐぼさつ)を本尊(秘仏)とし…

清水寺 その1

何年ぶりだろう? 清水寺へ行ってきた。 今月末までの京阪の切符が残っていたから。(5月に使わなかったからねー) 内々陣を拝観できるのが16日までだったから。 明日香村の都塚古墳現地説明会に行こうかとも思ったのだけど、 午前10時の時点で3時間待ちとの…

醍醐寺のすべて

奈良国立博物館で開催中の特別展「醍醐寺のすべて」を観に行った。 7月19日から9月15日まで開催されている。 朝から雨が降っていたので、また時期をみて・・かと思ったが、行くことにした。 ゆっくりの出発だったので、近鉄奈良駅に到着したのはちょう…

祇園祭 後祭

今年から、前祭と後祭に分かれている。 山鉾巡行は、前祭のが17日、後祭が24日。それぞれ23基、10基が巡行する。 後祭の目玉は、150年振りに復活する、大船鉾(おおふねぼこ)。 蛤御門の変の際に消失したというのだから、さすが京都と言うべきか。 一目見て…